新住宅の家づくり:無垢の住宅づくり金沢市の新住宅

社訓

無垢材

無垢材

自然災害にも耐え続けてきた、古来から日本に現存する建造物はすべて無垢の木でつくられています。世界最古の木造建造物と言われる法隆寺の五重塔は、千年という時の流れをはるかに超えて現存しています。その強さとはどのようなものなのでしょうか。

わたしたちは、柱も間柱も檜(ヒノキ)を標準仕様としています。古くから神社仏閣に使われてきた檜の無垢材をふんだんに使っているのは、理由があるからです。

それは、檜には、住まいに適した抜群の良さがあるからです。

檜の効用

檜の強さは、伐採後200年間も増していき、その後徐々に元に戻るという他に例のないものです。ですから、地震などの自然災害にも粘り強さを発揮します。

また、腐りにくく白アリなどにも強いので、檜風呂やまな板にも使われています。独特の香りには気持ちを落ち着かせる効能がありますから、まるで家の中で森林浴をしているようなものです。また、無垢材の特徴である断熱・調湿効果が高いので、高温多湿で冬の寒さも厳しい北陸の住宅には最適です。

私たちはその他の構造も無垢材だけで丈夫で長持ちする家づくりをしています。その上、土台・スジカイも米ヒバを標準仕様にしていますから、公的にもシロアリ対策の防蟻処理を必要としない仕様となっています。

*防蟻処理… 一般的に強い薬剤を注入したり、後から塗りこんでいることをさします。アレルギーなどの原因になるばかりでなく、この処理は5年から10年しかもたないと言われています。
手づくり

手づくり

古くから日本の家をつくり、守り続けるのが棟梁(とうりょう)の仕事でした。3世代・4世代と受け継がれていくことを前提に、遠い将来までも視野に入れた家づくりをしてきました。一方で、工業化された既製品を組み立てていく家には、棟梁の存在はなく、住まい手と共に家を成長させていくことも全く考えられていません。わたしたちは、家はもっと長持ちするべきで、もっと住みやすいものでなくてはならないと強く思っています。そのために棟梁による家づくりを頑固に守り、構造から仕上げまでとことんこだわった家づくりをしています。

「仕口(しくち)」 「継手(つぎて)」 「ほぞ」
継手(つぎて

柱、梁(はり)、桁(けた)といった家を支える2つ以上の部材を組み合わせる接合部を「仕口」「継手」「ほぞ」と言います。

大量生産や技術不足を補うために、工場での機械まかせのプレカットや、「仕口」を必要としない特殊金物工法等を生み出しました。

でも。

わたしたちは、棟梁の手作業にこだわります。それは建物全体の強度を左右するほど大切な部分だからです。「仕口」「継手」の良し悪しは狂いや変形に直接関係します。

棟梁の手で刻む「仕口」「継手」には、いろいろな種類があります。状況に合わせて「継手」が決められ、微調整をしながら作り上げます。

無垢にこだわる住宅づくり 株式会社 新住宅

石川県金沢市額乙丸町ロ257 TEL 076-296-1311 FAX 076-296-3353

Copyright© Shin jutaku co.,ltd. All Rights Reserved.

Produced by liberal